





ヘアドネーションとは?

髪を切るだけのボランティア
「ヘアドネーション」とは、癌や白血病、先天性の無毛症、不慮の事故などにより髪の毛を失った18歳以下の子供たちに、皆様に寄付いただいた髪の毛を使用して、完全オーダーメイドの医療用ウィッグを無償提供する活動です。

髪の毛を寄付するときの注意点
CUT ヘアドネーションカット
カット | ¥2,600 |
---|---|
キッズカット(小学生まで) | ¥2,100 |
キッズカット(小学生まで)※ シャンプーなし | ¥1,600 |
※ 表示価格は税別となっております
当店でカットされたお客様の手続きや発送は、今まで当店が責任をもって行っておりましたが、
2020年7月1日 よりシステムが変わりまして、ヘアドネーションの髪の毛はドナーさまご自身で送っていただく事になりました。
したがって、当店ではカット後の髪の毛を入れる袋とドナーシートのご用意まではさせていただきますので、送付はお客様ご自身でお願い致します。



Charity 募金する

支援のかたちは人それぞれ
長く伸ばした髪を寄付できる方もいれば、伸ばせない・切れないという方もいます。活動には「資金」が必要です。当店にも募金箱を設置してあります。
「募金」というかたちでのご支援を、選択肢のひとつとしてお考えください。
JHD&Cについて

メディカル・ウィッグを完全無償提供しているNPO法人です
以来、日本全国の「何らかの事情で頭髪に悩みを抱える18歳以下の子どもたち」に、寄付された髪の毛のみで、フルオーダーのメディカル・ウィッグ『Onewig』を製作し、完全に無償でプレゼントする活動をしています。
そんな想いから、JHD&Cでは寄付された人毛だけを使って、見た目が自然でサイズもぴったりな、また、肌への優しさにこだわって厳しい基準をクリアした「JIS規格適合の小児用メディカル・ウィッグ」を提供しています。



ヘアドネーションに関する Q&A
A.
予約時に「ヘアドネーションがしたい」旨をお伝えください。
ご予約の日程が決まりましたら、予約日にヘアカットを行い、ドナーシートと髪の毛を入れる袋は、当店でご用意させてきただきます。送付はお客様ご自身でお願い致します。
A.
髪の長さは31cm以上必要です。カラー、パーマ、ブリーチヘアでもOKです。髪の毛が完全に乾いている状態でご来店ください。
A.
JHD&C のホームページ https://www.jhdac.org/hair.html にアクセスしていただくと詳しく手順が記載されております。
また、当店でヘアドネーションカットをされたお客様には、送り方をお教えいたします。
A.
もちろん、撮影OKです。店舗には撮影スペースがありますので、Before Afterも撮影できます。
A.
ヘアドネーションをされるご本人、もしくはお子様で髪の長さや状態の判断がわからない場合は、
お電話で「ヘアドネーション希望ですが、髪を見てもらいたい」とお伝えください。
予約後、1度ご来店いただいて 髪のカウンセリング を行い、ヘアドネーションができるかできないかを判断させていただきます。